2018年3月25日日曜日

タウンニュース「愛川東中学校での防災・減災教室」

2018.03.23


タウンニュースに
「愛川東中学校 防災・減災教室」の記事が掲載されました。


2日目3/14
タウンニュース社 富永さんがいらっしゃいました。


nori

2018年3月24日土曜日

「愛川町障がい者フォーラム2018」参加報告


2018.03.24




ASVNはオブザーバーとして山内代表が出席
他メンバー数名が参加させていただきました
          



            発表協力事業所として
              〇就労継続支援A型事業所 1件
              〇就労継続支援B型事業所 2件
              〇生活介護事務所
              〇グループホーム
              〇地域活動支援センター
上記それぞれの事業所が行っている
障がい者を支援する事業所としての「備えや対策」について
具体的に発表をしてくださいました。


大地震などで被災し
同じ地域に暮らす「ひとりひとり、誰もが被災者」となった時
どのように地域(周囲)と共存すればよいのか!?
どのように地域(周囲)と連携したらよいのか!?
各事業所の皆さんにとって大きな不安点だと思います。


今日の「障がい者フォーラム2018」は
日頃知るきっかけがなかった各事業所の様子を知る
とても良い機会となりました。

オブザーバー参加として
ASVN山内代表が出席し、お話させていただきましたが
各事業所の今後の「備えや対策」への参考になればと思います。






いつ起こるかわからない災害について
是非一緒に考え学んでいきましょう!



nori

2018年3月22日木曜日

愛川中原中学校 非常時炊飯訓練

2018.03.22


愛川中原中学校にて「非常時炊飯訓練」協力日
あいにくの雨・強風の中での活動となりました。

この日は、1年生の皆さんは体育館で球技大会
昼食として、PTAのお母さま方がカレーを作ってくださるそうなので
生徒さんたちは、炊き出し袋を使用した「炊飯訓練」を行い
自分達のご飯は自分で準備する!ことへの要請対応でした!




雨も風も強い…この時期にしては寒い陽気
この日の参加スタッフは6名
役割分担し、手際よく準備を開始しました。

体育館にて
今日の訓練概要を、代表がお話しさせていただきました。
楽しみな球技大会の前ですが、しっかり聞いていただけたようです。


体育館での説明が終えた後は
外の自転車置き場にて「炊飯袋」についての説明と実践を!
各クラスごとに分かれセットしていきました。

お米をこぼさずにセットする小道具!
水を正確に計量する小道具!
いざというときのために、準備しておくといいですね

お米や水をセットしたあとは…
手順良く説明を重ねていきました。

初めて体験する生徒さん
数回目となる生徒さん
お昼の試食に向け、準備をしていきます。

作業の締めくくりの袋とじが難しかったのかな?
普段「輪ゴム」を使う機会が少ないのかな??とも感じました。


慎重に作業を進める生徒さん達
助言するところ
見守るところ
私たちスタッフは、その場その場の見極めも必要ですね~



一通りの袋詰め作業が終了したところで
スタッフ全員で袋とじのチェックをさせていただいたあと大釜で加熱

今回は、この大釜を使用するにあたり
火がつかない… ついたと思ったら消えていた…  と慌てる場面も!!

しかし

結果良ければすべてよし! 無事に炊き上がり「ホッ」としました。


試食準備として4階の教室へ男性スタッフが運び
各クラスごとに「食べ方と片付け方の説明を!」

生徒さんから
「こんな風に出来上がるんだー」
「ちゃんとしたご飯だね」
「もっとまずいと思った」など
色々な感想の声も聞くことができました。


参加された学校関係者の皆さま、生徒さん、PTAのお母さま方
ASVNスタッフの皆さん
大変、おつかれさまでした!

今日の活動で、今年度の協働事業が全終了となりました。
来年度もがんばりましょ!!!!



nori





2018年3月14日水曜日

愛川東中学校 「減災・防災教室 2日目」

2018.03.14



そして2日目!
昨日とは違う2クラスの生徒の皆さんとお会いしました。



今日の「減災・防災教室」の流れを説明させていただきました。


1限目!!
「大地震が発生したら、どのように行動すべきか」
昨日1日目は山内代表が、2日目は渡辺副代表が担当させていただきました。


「非常時に正しい情報を得る!」として
非常時のラジオ局の役割等について熊坂から説明を!

2限目
「非常時への備え ~自分にとって家族にとって必要な物ってどんなもの?~」
非常時にも必要となる「日常使っている自分の身の回りの物」を書き出してみよう!
昨日に引き続き、柳川が担当させていただきました。

現在テレビCMされているセット品を例に
セット品を備蓄している?いくつ備蓄している?などと問いかけを!
「このセット品ひとつで何日分?何人分?」
生徒さんたちに再確認していただけたことと思います。

3限目
1、2限目のふり返り

●ライフラインがストップした時の「家のトイレ」を利用するには●
●おすすめ備蓄法「ローリングストック」とは●
●正しい情報を得るために「スマホでFMさがみ」を視聴するには●

この3コーナーを設け、生徒さんたちに回っていただきました。
1コーナー5分程度ですが、概要はご紹介できたことと思います。

講座プログラムが終了し
今日の感想を記入していただく時間を設けました。

先生のお話では「昨日の疲れが残っている生徒が多い」とのこと。
そんな中、午前中3時間のお付き合いは大変だったのではないでしょうか?


2日目を担当したスタッフと中学校の小池先生
愛川高校より参加のおふたりを交えて📷



昨日、今日の2日間の「減災・防災教室」では
問題意識を持つこと、備えの必要性を知ることがテーマ。
講師の話や、グループワークで得た自分では思いつかなかった意見から
「気づくこと」「知ること」を目的とし
自分の事だけでなく、家族やご近所の方々についても考えられる
地域の担い手になってほしい!ことをお伝えしました。


今回の講座では「広く、浅く」ご紹介。
これをきっかけに、知識や技をしっかり学んでほしいと考えています。


愛川東中学校2年生のみなさん
またお会いできるといいですね!次は何について学びたいですか??
積み重ねて自分の知識としましょう

次にお会いした時は3年生になっていますね~
いろいろな夢や目標に向かう大切な時期ではありますが
災害はいつ起こるかわかりません!
「備えよつねに!」
油断せず、備えていきましょう!



nori

2018年3月13日火曜日

愛川東中学校 「減災・防災教室 1日目」終了しました。


2018/03/13


愛川東中学校では、今日3/13と明日3/14の2日間
2年生を対象とした「減災・防災教室」が開催されます。

今日はその1日目ということで、スタッフ4名がお邪魔しました。

8:45~11:35までの1時間目から3時間目までという長時間
生徒さんたちが退屈しないように…
生徒さんたちのためになることを… 
いくつかのプログラムから検討し、講座の準備を重ねました。


会場となる4階の多目的室からの景色がとても良い!!


宮ケ瀬ダムが!!!


自分の卒業校ですが、宮ケ瀬ダムが見えるとは知りませんでした。
良いお天気だったので、見晴らしがなおのこと良かったようです。


明日は2日目(最終日)!
一部参加スタッフの入れ替わりがあり、4名~5名での対応となる予定です。