2017年7月27日木曜日

田代小学校打合せ

2017.07.27 田代小学校で8/9開催の防災・減災体験教室の打ち合わせを行いました。
当日の参加は小中高生24名、スタッフ21名、合計45名となります。
一昨日の打ち合わせと同じく小中の先生方は熱心です。台風など上陸しないでほしいと願います。


当日お借りする「多目的室」にて担当教諭と打ち合わせ。
ASVNメンバーの他、危機管理室からも出席いただきました。

外での活動の場を確認!
どの位置で炊飯訓練を行うか…
どのあたりで初期消火訓練を行うか…など
実際の場所を見て検討しました。

あとは当日の天候… 雨がふりませんように!!

2017年7月25日火曜日

半原小学校・愛川中学校・愛川高等学校打合せ

2017.07.25 半原小学校で8/7開催の防災・減災体験教室の打ち合わせを行いました。
小中高生合計40名、スタッフ18名での訓練であり、昨年実施した人数の2倍となります。
今年度は、小中一貫教育のひとつの取り組みとして主催は学校であり、我々は指導者となります。
高校生も2名参加あり、訓練以外の副産物にも期待しています。
下の2枚の写真は半原小学校
当日お借りする「多目的室」にて
愛川中学校・半原小学校の担当教諭を交え打ち合わせ。

屋外訓練の場所について検討中。
「初期消火訓練」「炊飯訓練」の場所が決まりました。

あとは当日を待つばかり… 楽しみです!

  下の写真は愛川高校との打ち合わせの様子


小中一貫教育のカリキュラム「防災講座」について
愛川高校FGCのメンバーが参加する予定のため
どのような活動をするのか?など打ち合わせを行いました。

8/7・8/9実施前に事前学習を行うこととなりました。


2017年7月21日金曜日

ASVN 会員研修

2017.07.21
東京臨海広域防災公園にある防災体験学習施設の見学に行ってまいりました。
地震発生後72時間の生存力をつける、体験学習ツアーです。特にタブレット端末を持ち歩いての防災クイズや地震発生後のリアルな街並みの中での対応方法の勉強が役に立ったのではないでしょうか。
2階に上がると防災学習ゾーンとして、自助体験や自助知恵コーナー等、様々な学習プログラムがあり、再確認や新たな発見がありました。研修の大切さを感じた1日でした。
 





石田安秀氏の墓参

 
平成29年7月21日(金) 朝9時に愛川町を出発して東京の大田区にある報身寺の石田さんのお墓参りに行ってきました。我々ASVNの創始者であり、愛川町の防災に大きな足跡を残した方です。昨年の6月2日に亡くなったわけですが一周忌を若干過ぎての墓参となりました。
墓前に皆で手を合わせ、石田氏のやり残したことをしっかりと引き継いで行動に移していくことを心の中で誓いました。天国の秀爺、安心してください。
 
 

2017年7月10日月曜日

防災・減災体験教室の事前勉強会

2017.07.,10 福祉センター3階・会議室において、表記のとおりの勉強会を愛川福祉懇話会の皆さんを対象におこないました。

この会の方々は、障がいのあるお子さんをもった保護者の団体です。当日は9名のお母さんの参加で我々ASVN等含めて19名での勉強会となりました。

大災害が起きた時は、健常者も障がい者も同じ被災者という目線合わせから始まりました。両者一緒になって訓練を行うことで、いろいろな課題が発見でき、いざという時の備えになるということも確認できました。今日は、保護者の勉強会であり、本番の訓練は秋頃、中津第二小の体育館での開催を検討しています。

障がいのあるお子さんをもつ母親の気持ちがよくわかりました。福祉避難所の開設マニュアル未完成への不安や広域避難所での障がい者の具体的な避難場所が13箇所すべて決まっているのか、災害時要援護者避難制度への疑問等、多くの質問が出ました。制度の解決は、町に提案していくこととしますが、とにかく、自分の命は自分で守るということで閉会としました。



ASVNの活動紹介

広域避難所マニュアルの説明

災害時要援護者支援マニュアルの説明