昨年に引き続き、上小沢自治会よりご依頼をいただき
「減災・防災教室」のお手伝いをさせていただきました。
山内代表より
今回の講座開催にあたり
大地震ばかりでなく風水害にも着目を!!と
お話させていただきました。
|
今年度は講義ではななく
みなさんに提案とヒントを!ということで
いくつかのコーナーを設置しました。
「家具の転倒防止」
「揺れに反応させブレーカーOFF!」
担当:成瀬
|
「非常時に正確な情報を聴こう」
「エフエムさがみで情報を集めよう」
「スマートフォンでエフエムさがみを聴こう」
メンバー兼エフエムさがみでおなじみの熊坂が担当
|
「食料備蓄の必要性」
「効率のよい備蓄法”ローリングストック法”の紹介」
担当:渡辺
|
「非常時炊飯袋の使い方」
「非常時炊飯袋でいろいろな料理に挑戦!」
担当:小林
|
「ライフラインストップ!でも電源は必要不可欠」
「太陽光パネルを使って蓄電を!」
担当:山内
|
「ライフラインストップ時、家の中のトイレを利用する方法」
「日常使っている家の中のもの、別方法で活用を!」
担当:柳川
|
上小沢自治会役員のみなさんによる
新聞紙スリッパ作り!
昨年に同様、担当していただきました。
|
昨年も参加してくださった方がいらっしゃいましたが
志向を変えての講座とさせていただいたこともあり
退屈せずに取り組んでいただけたようでした。
また、依頼を下さった上小沢自治会役員の皆さんの熱心さを
とてもうれしく思える時間となりました。
わたしたちASVNは
皆さんの不安や困りごとが少しでも小さなものとなるように
「伝えることの大切さ」を強く感じ活動しています。
上小沢自治会役員および参加された皆さん
ありがとうございました!
nori