ページ
ホーム
投稿の一覧
リンク
2018年12月9日日曜日
細野区要配慮者避難訓練
2018.12.09
「細野区要配慮者避難訓練」が細野区自治会・民児協・老人会の主催で細野児童館にて行われました。ASVNも訓練に協力し参加しました。
ASVNは、細野児童館での座学担当でしたが、細野区として、大災害発災時に生活弱者をどのように誰が救出するのか、個別支援計画にもとづく訓練でした。まだ、愛川町でこのような訓練を実施している行政区が少ない中での訓練でしたので、マスコミ・役場関係者が大勢見守る中の訓練でありました。
2018年12月4日火曜日
細野区打合せ
2018.12.05
細野区要支援者避難訓練の打合せを現地の細野区児童館にて行う。
2018年11月9日金曜日
中津公民館まつり
2018.11.09
本日から3日間、中津公民館2階の多目的室でASVNのPR展示を行います。
展示物の近くには我々会員が詳細に説明するために常駐しております。
ご来場をお待ちしております。
愛川中原中学校「減災・防災授業」2日目
平成30年11月8・9日 午前の3コマで中原中学1年生全員にASVN防災・減災教室を受講していただきました。2日間、述べ6コマ、6人のASVN会員が先生となり講義しました。
「自分の命は自分で守る」・「生き延びなければ何も始まらない」をテーマとして、いざという時の備えを日頃から考えておくことの重要性をお話ししました。
3クラス約100名の生徒さんは全員しっかりと聞く姿勢があり、こちらも感動いたしました。このような中学生がいる愛川町は大丈夫です。
2018年11月8日木曜日
愛川中原中学校「減災・防災授業」1日目
2018.11.08 愛川中原中学での防災・減災教室の初日です。
2018年10月24日水曜日
愛川東中学校打合せ
2018.10.24 来年の3月14日と15日に予定されている愛川東中学校での防災・減災教室の打ち合わせです。今年は5ケ月も前の打ち合わせです。学校のやる気を感じました。
2018年10月21日日曜日
愛川町ふるさとまつり
2018.10.21
ASVNは愛川ふるさとまつりに参加しました。
町との協働事業として、サポセン前の広場でアルファ米の実演コーナーを設けました。
社会福祉センターの内では、ASVNの展示コーナーを設けました。
センター前広場では、ボランティア団体によるクイズ
そして、物品販売が行われました。
2018年10月20日土曜日
二井坂区のたより No.5
2018.10.20
自主防災訓練で協力しました二井坂区から区のたより「二井坂」No.5が届きました。
2018年10月5日金曜日
横浜ラポール視察研修
2018.10.05
愛川町ボランティア連絡協議会の今年度研修は、
10
月
5
日横浜市障害者スポーツ文化センター「横浜
ラボール」へ行って来ました。
台風の影響で天気が心配されましたが、帰りに
小雨が降る程度でした。
お昼やバスの中でも楽しく交流が深まり大変
に有意義な一日を過ごさせていただきました。
施設の説明をDVDにて
おもちゃ図書館
視覚障害者ランニング誘導マシン
ボーリングレーン
アリーナ
スロープのある和室
2018年10月4日木曜日
災害時の備蓄・朝日新聞より
2018.10.04
「災害時の備蓄、3日分から始める自助」という記事が朝日新聞10月4日朝刊社説欄にありました。
2018年9月26日水曜日
第5回定例会
2018.09.26
第5回の定例会がラビンプラザにて行われました。
今回は終了後の研修は「三角巾の使い方」を成瀬副代表の指導にて行いました。
2018年9月23日日曜日
防災キャンプ・二日目
2018.09.23
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)