愛川郵便局にて
一般社団法人関東地方郵便局長協会とASVNの共催事業を開催しました!
愛川町、厚木市の各郵便局長の方々とASVNで打合せや広報を行い
いよいよこの日を迎えました!!。
いよいよ開催!
事前申込をしてくださった参加者を前に
局長協会の市川さま、この事業担当の井上副代表より
ご挨拶をさせていただきスタートとなりました。
|
講義等の前に
ASVN新メンバー”シンガーソングライターのみらいあいこさん”が
作詞・作曲してくれた「防災のうた」を初披露 ♪♫♬
この後、山内代表の「ASVN紹介」と
「防災・減災についての講話」をさせていただきました。
|
そして、ASVN定番となりつつある「防災・減災〇✕クイズ」
みなさんで「クイズをしながら楽しく学ぶ!」をテーマに提供しています。
「そうだったのか!?」「勘違いしてたー!」「もちろん知っていた!」など
再確認しながら知識を身に着けていただけたことと思います。
|
「ローリングストック法」を実物をみながら
説明をさせていただきました。
「普段食べている物、好んでいるものを備えましょう」と
この手法の実行のしかたやコツを
わかりやすくお伝え出来たことと思います。
|
こちらもお馴染みの「新聞紙スリッパづくり」は
郵便局長の方々が担当してくださいました。
前日準備の際に、ASVNよりレクチャーさせていただき
「なぜこれをしっておくとよいのか?」「どのような活用法があるのか?」
「スリッパの作り方」などを含めた全内容を
参加者の皆様に向けて指導してくださいました!
|
実際に作ったスリッパを履いて体験です!
「ほんとうだ!足の裏が痛くない!!」「暖かい!!」「これはいいね!」など
参加者の皆さんから多くの声が聞かれました。
|
更に「新聞紙の靴づくり」も指導していただきました!
難しいのでは?と思われていたようですが
郵便局長の方々の指導とASVNメンバーのサポートにより
参加者の皆さんも作成し、スリッパ同様体験していただくことができました。
「スリッパより安定する!」「さらに暖かい!」「思っていたより難しくなかった!」
「スリッパも靴もしっかり覚えておきたい!」など多くの感想が出てきました。
|
ここからは、ブースごとに「紹介」と「説明をさせていただきました。
プライバシーを守るために活用することもできる「三角テント」
使用している材料、作り方や実際の活用法など
担当より説明させていただきました。
|
「エフエムさがみ FMHOT83.9」からは
ASVNメンバーでもあり、エフエムさがみで制作・番組を担当している
毎週日曜日16:00~放送中「それいけさがみ月光団」でおなじみの
「団長 蝉丸さん」が説明を!
「エフエムさがみ」よりステッカーのプレゼントもありました。
|
予定していたプログラムを全て終え…
「参加してくださった皆様、お越しいただきありがとうございました」
「知識として、みなさんのためになる講座だったでしょうか?」と
郵便局長協会 市川さまよりお言葉をいただきました。
|
全プログラム終了となり反省会
昼食をとりながらひとりひとりの感想をお伺いできました。
|
何人の申し込みがあるのだろう?と心配されるなか
案内チラシの「回覧」にご協力くださった自治会等
また、会場内の椅子不足が予想されるなか
折りたたみいすを貸与してくださった自治会に感謝いたします。
参加されたみなさまより
「この講座は定期的に開催していますか?」「次の予定はいつですか?」
「とてもためになりました」「また参加したいです」など
たくさんの喜ばしいお声をい聞くことができました。
これも参加者のみなさんや、多くの方々の協力のもと
この講座を共催することができたからだと思っています。
たくさんのご協力ありがとうございました!!