2023年3月14日火曜日

愛川東中、防災・減災教室

 令和5年3月14日(火)愛川東中の体育館で、8時45分から2時限にわたり、ASVNによる防災・減災教室を2年生約170人を対象に講義と体験をしていただきました。最初の30分は山内代表から今年が関東大震災から100年めの年であることと、過去の3つの大地震は、圧死・焼死・溺死の災害を招く話しで日頃の備えの大切さを講義しました。そのあと、3つのグループに分かれ、応急手当の方法・担架で運ぶ方法・新聞紙スリッパとチラシでの食器づくりと1時間ほどの体験学習があっという間に終わり、170人の生徒の皆さんは、充実した顔で体育館を出ていきました。最後には、笛のお土産とアンケートを渡しましたが、いまから、アンケートが 楽しみです。





2023年3月4日土曜日

川北区防災訓練応援

 令和5年3月4日(土)11時30分~15時、川北区の防災訓練での講義等、各種訓練のお手伝いをしました。ASVNのメンバー4名と区役員・自主防災組織で約50名の区民に備えの大切を知っていただきました。





2023年2月2日木曜日

震災対策技術展

 令和5年2月2日~3日にパシィフィコ横浜で開催された表記の技術展にASVN会員6名が見学に行きました。150を超える出展企業や団体があり、行ってみて、2日間開催の意味が理解できました。セミナーの会場もその展示場の中に6ケ所もあり、情報の宝庫のようでした。防災食についても、かつてより、はるかに使いやすく美味しくなっています。全国の自治体職員の方が、どれくらい見学に来ていたのか気になるところです。



2023年1月28日土曜日

防災カフェと災害ボランティアコーディネーター養成講座


 令和5年1月25・26・27日の間、愛川町役場1階ロビーでカフェのない防災カフェを開催しました。下記の写真のとおりですが、パネル2枚の展示のみでした。今年もコロナの影響です。

28日には、農村環境改善センターで災害ボランティアコーディネーター養成講座と防災教室を社協と危機管理室とASVNの協働で開催しました。その中で、災害ボランティアセンター運営の実践訓練をASVNが担当し、会員がそれぞれの班に分かれリーダーとしてボランティア役の方たちに運営の仕方をレクチャーしました。いままでは、お手伝い的な役割でしたが、主となってやることで、かなり身についたと思います。