愛川町の各自治会区で防災訓練の行われた平成23年9月4日、この日は台風12号の余波が続いており、日が射したかと思えば激しい雨が降ってくるなど半ば「実戦」の趣のある日でした。両向区は予定通り実施しましたので、参加者は雨の中で消火栓を開いての放水訓練を行うなど、貴重な体験をしました。
また、この日は台風13号が発生し、埼玉県を震源とするM4.7の地震もありました。
愛川町を含め大雨警報も発令中でした。
防災訓練を機会に、減災意識を強化したいものです。
石田
お宅の玄関ドアーの内側に「119」というステッカーが貼ってありますか。
「119」のステッカーは自分の医療情報は冷蔵庫に貼ってありますという
サインなんです。
愛川町では 救急隊員に急患の医療情報が直ぐに判る救急医療情報シートや
119ステッカーなどのセットを配布しています。
詳しくは~
愛川町ホームページ/暮らしの便利帳/
福祉/その他のサービス等/救急医療情報活用支援事業
愛川町箕輪区の防災訓練が平成23年9月4日午前に箕輪中原こども公園にて行われました。
箕輪区では多くの地区民の参加のもと消火栓からの放水訓練、消化器の操作訓練、救急救命訓練、炊き出し訓練等が行われました。