2018年6月30日土曜日

上小沢自治会「減災・防災教室」

2018.06.30


昨年に引き続き、上小沢自治会よりご依頼をいただき
「減災・防災教室」のお手伝いをさせていただきました。



山内代表より
今回の講座開催にあたり
大地震ばかりでなく風水害にも着目を!!
お話させていただきました。


今年度は講義ではななく
みなさんに提案とヒントを!ということで
いくつかのコーナーを設置しました。

「家具の転倒防止」
「揺れに反応させブレーカーOFF
担当:成瀬


「非常時に正確な情報を聴こう」
「エフエムさがみで情報を集めよう」
「スマートフォンでエフエムさがみを聴こう」
メンバー兼エフエムさがみでおなじみの熊坂が担当


「食料備蓄の必要性」
「効率のよい備蓄法”ローリングストック法”の紹介」
担当:渡辺


「非常時炊飯袋の使い方」
「非常時炊飯袋でいろいろな料理に挑戦
担当:小林


「ライフラインストップ!でも電源は必要不可欠」
「太陽光パネルを使って蓄電を
担当:山内

「ライフラインストップ時、家の中のトイレを利用する方法」
「日常使っている家の中のもの、別方法で活用を
担当:柳川


上小沢自治会役員のみなさんによる
新聞紙スリッパ作り
昨年に同様、担当していただきました。

昨年も参加してくださった方がいらっしゃいましたが
志向を変えての講座とさせていただいたこともあり
退屈せずに取り組んでいただけたようでした。

また、依頼を下さった上小沢自治会役員の皆さんの熱心さを
とてもうれしく思える時間となりました。



わたしたちASVNは
皆さんの不安や困りごとが少しでも小さなものとなるように
「伝えることの大切さ」を強く感じ活動しています。


上小沢自治会役員および参加された皆さん
ありがとうございました!



nori

2018年6月23日土曜日

2018.06.23 ASVN研修

2018.06.23
 今年度の最初のASVN研修会を雨の中、実施しました。行先は厚木市内にある県総合防災センターです。つい最近、リニュアールしたばかりで、以前より充実感がありました。大人11名、子ども7名での体験ツアーでしたが、非常にたのしい雰囲気の中で、防災・減災の勉強ができました。










2018年4月14日土曜日

平成29年度 ASVN 定期総会

2018.04.14



4月14日(土)、愛川町文化会館リハーサル室にて
平成29年度 定期総会を開催。
 
当日はご多忙にもかかわらず、多くの来賓の方々にご出席をいただきました。


来賓として、愛川町副町長 吉川さまをはじめ
愛川町危機管理室、愛川町社会福祉協議会よりご出席をいただきました。

議事進行は、メンバーの成瀬より進めさせていただきました。
 
第一部
議事・議案について、原案どおり承認されました。 
  
第二部
建築の専門家からみた防災・減災について
中山工務店代表の中山裕次さまに講演していただきました。

講演をされる中山さま

私たちASVNの日頃の視点とは異なった内容となっており
とても興味深いお話をしていただきました。
また今後、私たちの活動へご協力をお願いしたい旨をお伝えしたところ
前向きなお返事をいただくことができたことから
ASVNの活動(講座など)も層を厚くしていくことができそうです。
 
今年度、町との協働事業や町社協・ボラ連への協力をはじめ
講座のお声がかかればどこへでも…
メンバー内のスキルアップを図るため、外部研修や内部学習会など
できるだけ多く行いながらの活動を目標としています。
 
 
平成30年度は、新事務局体制のもとメンバーが一丸となり
町内の皆さまから災害に備えるために頼られるボラ団体となるように
故石田前代表から褒めていただけるよう、気持ちを引締め前進していきます。
 
 
 
今年度もASVNをよろしくお願いいたします。
 
 
nori