本日(4月2日)、支援物資の県へ向けた第二段を発送しました。
累計でダンボール90個となりました。
窓口に設置の義援金箱にもたくさん入り、二個目を置く状態です。
有難うございます。
支援物資は、4月8日まで受け付けています。
皆さんの暖かいお気持ちをスタッフ一同、お待ちしています。
2011年4月3日日曜日
2011年3月31日木曜日
東北地方太平洋沖大地震個人支援物資の受付
東北地方太平洋沖大地震(東日本大震災)の被災者向け個人からの支援物資について、
四月八日(金)までの午前9時から午後5時まで、役場分庁舎一階にて、
受付を行っています。
四月二日(土)・三日(日)も行います。
【支援物資受付窓口】
役場分庁舎=役場本庁舎裏/旧消防庁舎/町民活動サポートセンターと同じ建物
ここの業務は、役場行政推進課、福祉支援課、社会福祉協議会が協働で担当するものですが、
受付窓口の運営は、「あいかわ町災害ボランティアネットワーク(ASVN)」が委託され、ボランティアで行っています。
【お問い合わせ先】
支援物資の提供に関してのお問い合わせ⇒行政推進課協働推進班 電話直通 046-285-6925
ボランティア参加に関してのお問い合わせ⇒社会福祉協議会 電話 046-285-2111
へ、お願いいたします。
直接ご来場される場合は、上記支援物資受付窓口にてASVNメンバーにお尋ねください。
お預かりできる品物は、町ホームページに掲載されたものとなりますが、
それ以外のご提供品目については、直接支援物資受付窓口を運営しております
私たちASVNの担当者にお尋ねください。
皆様の温かいご支援をお待ちしています。
四月八日(金)までの午前9時から午後5時まで、役場分庁舎一階にて、
受付を行っています。
四月二日(土)・三日(日)も行います。
【支援物資受付窓口】
役場分庁舎=役場本庁舎裏/旧消防庁舎/町民活動サポートセンターと同じ建物
ここの業務は、役場行政推進課、福祉支援課、社会福祉協議会が協働で担当するものですが、
受付窓口の運営は、「あいかわ町災害ボランティアネットワーク(ASVN)」が委託され、ボランティアで行っています。
【お問い合わせ先】
支援物資の提供に関してのお問い合わせ⇒行政推進課協働推進班 電話直通 046-285-6925
ボランティア参加に関してのお問い合わせ⇒社会福祉協議会 電話 046-285-2111
へ、お願いいたします。
直接ご来場される場合は、上記支援物資受付窓口にてASVNメンバーにお尋ねください。
お預かりできる品物は、町ホームページに掲載されたものとなりますが、
それ以外のご提供品目については、直接支援物資受付窓口を運営しております
私たちASVNの担当者にお尋ねください。
皆様の温かいご支援をお待ちしています。
2011年3月30日水曜日
愛川町民の善意、第一回の発送
町民各位の善意は、ダンボール37箱となり、本日トラック2台にて県へ届けられました。
それ以後も次々どけられる品物は、ボランティアスタッフの手により分類整理され
山積みされていきます。
支援物資提供に関してのお問い合わせは「町、行政推進課 電話 046-285-6925 支援物資担当」へ
お願いいたします。
受付期間は4月8日(金)までの午前9時から午後5時まで、3日(土)・4日(日)も同じく受け付けます。
受付場所は、役場分庁舎一階(旧消防庁舎/町民活動サポートセンターと同じ)です。
それ以後も次々どけられる品物は、ボランティアスタッフの手により分類整理され
山積みされていきます。
支援物資提供に関してのお問い合わせは「町、行政推進課 電話 046-285-6925 支援物資担当」へ
お願いいたします。
受付期間は4月8日(金)までの午前9時から午後5時まで、3日(土)・4日(日)も同じく受け付けます。
受付場所は、役場分庁舎一階(旧消防庁舎/町民活動サポートセンターと同じ)です。
登録:
投稿 (Atom)