2017年8月5日土曜日

高校生ボランティア・レクチャー


 平成29年8月5日(土)の午前、町民活動サポートセンターで8/7(月)と8/9(水)に開催される、愛川中学校区防災・減災教室の打ち合わせを高校生ボランティアと愛川高校FGCメンバーで行いました。
 小中学生を対象に実施する事業に高校生が参加して下級生を指導していく取り組みは大切です。自分も教えながら更に深く理解できるからです。また下級生は、おじさんおばさんの言うことより年の近いお姉さんお兄さんの言葉に耳を傾けます。
 ただ心配なのは天気です。台風が来ないように祈ります。




2017年7月27日木曜日

田代小学校打合せ

2017.07.27 田代小学校で8/9開催の防災・減災体験教室の打ち合わせを行いました。
当日の参加は小中高生24名、スタッフ21名、合計45名となります。
一昨日の打ち合わせと同じく小中の先生方は熱心です。台風など上陸しないでほしいと願います。


当日お借りする「多目的室」にて担当教諭と打ち合わせ。
ASVNメンバーの他、危機管理室からも出席いただきました。

外での活動の場を確認!
どの位置で炊飯訓練を行うか…
どのあたりで初期消火訓練を行うか…など
実際の場所を見て検討しました。

あとは当日の天候… 雨がふりませんように!!

2017年7月25日火曜日

半原小学校・愛川中学校・愛川高等学校打合せ

2017.07.25 半原小学校で8/7開催の防災・減災体験教室の打ち合わせを行いました。
小中高生合計40名、スタッフ18名での訓練であり、昨年実施した人数の2倍となります。
今年度は、小中一貫教育のひとつの取り組みとして主催は学校であり、我々は指導者となります。
高校生も2名参加あり、訓練以外の副産物にも期待しています。
下の2枚の写真は半原小学校
当日お借りする「多目的室」にて
愛川中学校・半原小学校の担当教諭を交え打ち合わせ。

屋外訓練の場所について検討中。
「初期消火訓練」「炊飯訓練」の場所が決まりました。

あとは当日を待つばかり… 楽しみです!

  下の写真は愛川高校との打ち合わせの様子


小中一貫教育のカリキュラム「防災講座」について
愛川高校FGCのメンバーが参加する予定のため
どのような活動をするのか?など打ち合わせを行いました。

8/7・8/9実施前に事前学習を行うこととなりました。